ぬか漬け、始めました。
職場の人がやっててさ、興味あって。
やりたいやりたい詐欺をしてたから、やっと行動へ移せた。
スーパーに売ってあるぬか床で挑戦。
何日も放置して腐らしてしまうくらいなら、ぬか床に何日か置いて発酵させて美味しく頂こうという考え。
まだまだ初心者ですが、難しく考えずにやってみようと思っています。
まずは、ぬか床を買う
ちなみに私が買ったぬか床は、イオンで売られてるやつー。
あ!あった!!っていう勢いで買った。
490円くらいで買えたよ。
ちなみに無印にも売ってるよーーー!
無印にあるってなると親近感湧くんじゃね?
ぬか床を準備する
ほんとはこの袋でできるんだけど、大きめのタッパーがあったからソレを使った。
触った感触は土〜って感じ。
ほんのり酸味のあるような匂い。
あらかじめ唐辛子とかも入ってて、ほんとに知識なくてもスタートできる⭐︎
ぬか床で野菜を漬ける目安
きゅうりは1日目で食べたら、表面は浸かってるような〜って感じ。
2日目はある程度浸かってて美味しかった!
もうちょっとつけてみる!
オクラは、中々時間かかるかも!
2日目でほのかに浸かってる。
実はゴーヤも漬けてて。
固いからもうちょっと漬けて、様子見。
楽しみ!
ぬか床のお手入れの仕方
・漬け込む毎に、しっかりとかき混ぜて使用してください。
・野菜から水分が出て、ぬか床が緩くなることがあります。
その場合は清潔なキッチンペーパーなどで水分を吸い取ってください。
・酸味が薄くなってきたら、塩を大さじ1〜2杯お好みで加えて、しっかりとかき混ぜてください。
・酸味が強くなってきたら、乾燥させた卵の殻を粉砕して入れてください。
2〜3日すると酸味が和らぎます。
私は食べよーって思った時や漬けるものがあるときに混ぜてる
なんていうか、可愛くてチェックしちゃうし、これも漬けてみる?って思ってるから結局毎日混ぜてる(笑)
ぬか床を空気に触れさせるのが大事みたいよ。
ぬか床からオクラ収穫
こんな感じ〜!
土を掘ってるみたいで楽しい。
収穫〜。
オクラは茹でなくて、そのまま突っ込む!
こんな便利なことある?
収穫するときは、オクラが柔らかくなってるよ。
きゅうりもフワフワになってる(笑)
可愛い。
ぬか漬けを実食
緑〜。
(あ!にんじんも漬けよう!)
ちなみに今日の夕飯はこんな感じ。
・オクラときゅうりのぬか漬
・アボカドとマグロ刺身の醤油麹あえ
(醤油麹、手作りなんだけどコイツめっちゃ美味いし万能!)
・白米と玄米を混ぜて炊いたやつ
お昼が定食系でガッツリで。
夜ご飯は控えめに〜って。
けどお腹が満たされずに卵焼き追加〜!
おじさんにお願いして作ってモラタ。
おじさんの卵焼きは塩加減が絶妙で・・・。
やっと満足!
ぬか漬け初心者の感想
ぬか漬けってめんどくさそうとか、どうやって準備するものなのか全然分からなかったから最初の一歩の勇気が必要だった。
けどスーパーに簡単に手に入って野菜さえあればすぐにできるから、いいなって思った。
あと一生もんって思っていたけど、職場の人曰く。
「冬は寒いから、冬はしないよ〜。夏にまた新しいの買ってからやるよ〜」ってさぁ。
それで気楽にやってみようって思ったってわけ。
興味があった人はスーパーで見つけたら、さっと取って買い物かごへ!
もう一品!って時に嬉しいよ〜!
興味ない人は、これからドンドン漬けていくので私のブログ見てってくーださい。