フルタイムで働くか、時短・パートで働くか

子育て真っ最中
スポンサーリンク



産後の働き方

つい最近の話。

今年出産した友達のインスタのストーリーで、

「仕事復帰のことを上司に相談したら、フルタイムで働くんじゃないの?他の従業員はみんなそうしてるよ。と言われてどうしようか悩む。

家族の時間も作りたいし、フルで働くと余裕がなくてイライラしていまいそう。辞めるのも選択肢?」

みたいな雰囲気で書いてあった。(うる覚え〜)

思わずコメントしてしまった。

f:id:sisyamozuzu:20211002180224j:image

自分自身、アオ産んだ後すんごく悩んだ。

産休と同時に仕事を辞めた。

本当にお金が厳しかった。

ちなみにデキ婚ではない。計画性がなかった。。。

(アオが会いにきたかったのかも♡)

だから、2人で住んでたアパートを解約して、私の実家1ヶ月・おじさんの実家5ヶ月居候。

おじさんの実家に至っては、戸籍も移動していたからガチで大家族。

10人で住んでた(笑)

おっと、話がそれた。

だから、旦那の実家に居ながら、家事を手伝うわけでもなく。

ずっと寝て暮らしてこのままじゃダメだと思いながらノートに野望や不安をひたすら書いた。

早くで産んだ周りの子はフルタイムで働いたとか。

そんなことを聞くと自分のこの生活って堕落してるや、って悲観的になった。

パートでやるのって甘えてるのか?とか。

できるこのなら働かないでこの生活を続けたい、とか。

f:id:sisyamozuzu:20211003070652j:image

でも結局やりたいことがあるわけでもなく、3人で生活するには私もパートでいいから働かないと!と意思を固める。

パート希望で時給も良くて待遇もいい所見つけて、ハローワークの人にもすでに6人くらい面接予定ですね、と言われてダメ元で行ったら合格。

正直ここ受からなかったらもうちょっとニートできるって軽い気持ちだったから、怖いもの知らずって思われたかも。

で、どうにか保育園にも通わせられて、3人で生活も出来てるって感じ。

パートを求めてる職場もあるしって、少しずつ自分を認めれるようになった。

職場の人のフルタイム事情

職場の人で4歳の子がいてフルで働いてる人がいるんだけどさ。

平然と話していたけど、私は衝撃的だったことがあって。

「フルタイム、保育園お迎え間に合いますか?」って聞いた。

「間に合わないから、毎日延長保育してるよ。お菓子食べながら待ってるよ〜。夕飯はすき家になることが多いな〜。」

って。

私は、(あくまで私は、)ご飯は作りたいし、子供ともっといたい!

って思った。

フルで働いて、家のことを出来ないのは嫌だなって思った。

だからパートの選択は間違ってないって思えた。

人と比べて、、っていうか自分以外の話を聞いて自分のやり方も間違ってないって思えた。

まとめ

まとめると、働くのも、働かないのも、パートでも時短でも何でも間違えはないってこと。

仕事と育児をパズルみたいに調節できる人もいれば、周りに助けてもらうことが上手な人もいる。

どの道進まないといけないから、考えるんだよね。

こんなに考えるの?っていうくらい、同じことをグルグル考えた。

今禿げるくらい考えてる時間を忘れるくらい目まぐるしく一日は過ぎていく。

ちなみに私はアオの保育園をどうしようか考えるのに忙しい。

3歳までの小規模保育園だから、それ以降は提携の幼稚園にしようか、別の保育園にしようか。

悩みが尽きない。

コメント

ししゃもブログの人
sisyamozuzuをフォローする
タイトルとURLをコピーしました