SANGOクッションの使い方は?実際に使ってみての感想

お気に入りの購入品
スポンサーリンク

SANGOクッションって知ってますか?

SANGOクッションはおっぱいを赤ちゃんにあげる時の補助する授乳クッションなんです。

次女を出産した後も使っています。

私とSANGOクッション出会いは、長女を出産した産婦人科の授乳室です。

何種類かの授乳クッションが置かれていました。

助産師さんに「これ使いやすいよ」と教えてくれたのがSANGOクッションでした。

使い心地に感動し、購入を決意しました。

その使い心地がどう良かったのか、使い方をご紹介したいと思います。



SANGOクッションの魅力

f:id:sisyamozuzu:20220804083519p:image

授乳室に置かれていたクッションの中で、圧倒的な存在感がありました。

他と比べるとちょっとだけ大きい印象でした。

SANGOクッションと他の授乳クッションの違うところが圧倒的なワタのボリュームです。

ぎっしりワタが詰まってるので型崩れしないです。

授乳室でSANGOクッションを他のお母さんが使っていたので、泣く泣く別のクッションを使うことになったんです。

沈むし、ボリュームがないので2個重ねて使いました。

わたし
わたし

SANGOクッションが愛おしかったです(笑)

SANGOクッションで授乳する方法

椅子や床に座ります。

f:id:sisyamozuzu:20220802224611j:image

床に座って授乳する方は、お尻の方にタオルをかますと姿勢が楽になります。

上の写真のようにお腹にクッションをはめ込みます。

そして赤ちゃんをクッションの上に抱えるように乗せるんですが、

このままだと赤ちゃんの位置が下でおっぱいを吸わす時にお母さんが辛いですよね。

f:id:sisyamozuzu:20220802224703j:image

なのでバスタオルなど丸めてクッションと頭の間に挟み込んで高さを出します。

f:id:sisyamozuzu:20220802224728j:image

それから授乳をはじめます。

f:id:sisyamozuzu:20220802224809j:image

 

この時、赤ちゃんの耳・肩・口が一直線になってると良いです。
顔はおっぱいなのに体が仰向けだと、赤ちゃんの体勢がキツいです。

私は一緒に売られてた丸いクッションを高さだしに使ってます。

この丸いクッション、色々便利ということに気づき、2人目にして丸いクッション買いました(笑)

お母さんが手放しだと転がる場合があります。

しっかり支えてあげて下さい!

私はテレビ見ながら手放しで授乳していたら、次女が寝ちゃって転がっちゃいました(汗)

あぐらで授乳していたのでセーフでしたが・・・。

楽ちんなんですが、油断すると転がります。

でも本当に腕の負担がなくなるので、楽なんです!

赤ちゃんもお母さんもストレスが減って授乳出来るのって素敵ですよね。

動画でもSANGOクッションの使い方を説明しているものがアップされてるので是非見てみて下さい!

 

実はこのSANGOクッション、赤ちゃんを寝かすのにも使えるんです。

私が使ってるやり方をシェアしたいと思います。



授乳以外のSANGOクッションの使い方

店舗に行って使い方を教えてもらって実践しているのですが、授乳だけじゃないのね!とビックリしました。

産後クッションの間に小さいクッションを入れます。

f:id:sisyamozuzu:20220802224846j:image

バスタオルを丸めて入れてもOKです!

(小さいクッション便利じゃん!と気づき2人目にして買いました(汗))

バスタオルをかぶせて簡易的なベッドが出来ます。

f:id:sisyamozuzu:20220802224858j:image

そこに寝かすことができます。

首の下に丸めたタオルを挟んであげると楽みたいです。

f:id:sisyamozuzu:20220803081646j:image

こんな感じです。

f:id:sisyamozuzu:20220803081755j:image

赤ちゃんって、丸まるのが好きみたいです。

f:id:sisyamozuzu:20220803081829j:image

背中が少しだけ沈むので赤ちゃんにとっては快適な姿勢みたいです。

f:id:sisyamozuzu:20220803181201j:image

ただ、全員の赤ちゃんが快適と思うかは、その子それぞれによります。

長女は好きではなかったです。

寝転がして最初はいい感じ〜と思っても泣くのが早かったです。

寝かして、乗っけてもすぐ起きちゃいました。

でも、次女は好きみたいで、寝転がして手で遊んだりして30分は泣かないで快適そうでした。

お昼寝させても快適に寝てくれました。

こちらも動画あるので見てみて下さい!

SANGOクッションの手入れ

チャックを開けるとカバーが取れます。

カバーは洗濯可能です。

f:id:sisyamozuzu:20220803081317j:image

クッション自体は洗濯することは難しいと思います。

私たちの場合、母乳が溢れたり、うんち漏れでカバーを汚したことありますが、クッションには付かなかったですね。

うんち漏れに関しては大量ではなく、ちょっと着いちゃった程度です。

気になる方はタオルを敷いて授乳するといいと思います。

丸いクッションは直接ワタが入ってるので洗濯は難しそうです。

f:id:sisyamozuzu:20220803081356j:image



最後に

もし授乳クッションで悩んでる方がいたら、SANGOクッションも視野に入れて欲しいです。

私は子ども2人はいたらいいなと思っていたので型崩れもしないで使い続けられるのはいいと思いました。

また、親戚同士で使いまわせたらいいなって思います。

あ!娘たちにSANGOクッションを継いでもらうのもアリですね⭐︎

先日、旦那の職場の女性スタッフが出産されたのでお祝いにプレゼントしました。

スタッフさんも楽しく育児が出来ると嬉しいです。

 

締めに動画貼っておきますね。

・寝んねからの授乳のしかた

・ベッドの使い方

・スリングからのベッドの寝かし方

ちなみに私、スリングも使ってます。

気になる方はチェックしてみて下さい!




マザーズバッグの中身をご紹介【3ヶ月娘】
わたし 2人の娘がいます、ずーです! アオ(長女) 長女(アオ)3歳半でちゅ。 セン(次女) 次女(セン)3ヶ月バブゥ ...

 

コメント

ししゃもブログの人
ずー

こんにちは、ずーです。
おじさん(夫)と2人の娘がいます。
子育ての話を中心に暮らしの喜び(プチ整形、ダイエット、映画など)をお届けしたいと思っています★
ぜひ見てってくださいね〜(^ω^)

ずーをフォローする
タイトルとURLをコピーしました