最近長女(3歳)のアオに怒らなくなってきたから、何で怒らなくなったかを3つにまとめてみた。
そもそも私は怒りの沸点は低い。
物を落としただけでもイライラしたりしてしまう。
アオが何かに怒って、ワーワー言って、お話ができなくなると私もパニックになって我慢できなくなる。
そして大きい声を出してアオに怒鳴り散らかしてしまう。
私的には、大声で怒鳴ったり、拒絶してしまう事をの理性を保てなかった。
そんな私が怒鳴るのを減らせたから、理由を3つにまとめてみた。
怒鳴らない3つのコツ
①言葉で私の感情を伝える
大きな声で怒鳴らないようにする事をフォーカスして考えた。
「今、凄くイライラしてる」
「このままだと、家から出したいって思ってるよ」
威圧的な言葉だし、言葉にして言うのはよろしくないと思う。
けど、大きな声で怒鳴らないで済む。
だんだん私も落ち着いてくる。
「どうしたの?」
「分からないならお話をしよう。」
って冷静に聞ける。
なるべくは言葉も選んでやった方がいいに決まってるけどさ。
感情的になっていて、怒鳴ることを避ける事を考えるとまだ良いと考えてる。
②気にしない(ようにする)
家が散らかってる。
紙を細かく切って放置。
ご飯食べない。
お菓子ばかり食べる。
も〜〜!!気になってしょうがない。
私のおうちはまだ綺麗な方、私とこはまだ良い方。
って言い聞かせる。
なんとなく、まぁいいかって気が抜けれる。
③「へー、そうなんだ」を最初に言う
アオがなぜか、イライラしたりしてたりすると、「へーそうなんだ」って言う。
これだけで会話が成立する。
私は何の感情も持たずに「へーそうなんだ」を繰り返し言う。
私の虫の居どころが悪い時でも使える。
落ち着いて話せるようになるまでは繰り返し言う。
うん、客観的に見ると冷たい態度に思えるな(汗)
これが今の私には最善の策。
さいごに
自己肯定感が低くならないか?怯えて育つんじゃないか?
そんな事考えてるんだけど。
日常は髪の毛結ぶにもこだわりあるし、洋服とか自分が可愛いかなるのに関しては意識高い。
怯えるどころかケンカも売ってくるし。
この時期は、会話も私もアオも上手じゃないからぶつかるし。
子育てに答えはないってこの事だね。
コメント